
悪口、噂話を陰で言いふらすスタッフへの対処法
人の悪口、噂話を陰で言いふらす
スタッフがいると現場が混乱します。
なぜ、このタイプのスタッフは
あることないことを周りに言って
現場をかき乱すのでしょうか?
組織の中で孤立することは、
できれば避けたいと思う人は多いはずです。
この手のスタッフは
その気持ちが強く、現場で孤立しないために
仲間を増やす手段として悪口や噂話を活用します。
芸能人ゴシップがワイドショーの定番ネタに
なっていることからも分かるように、
この手の話題は多くの人の興味を引きます。
そして、陰でひそひそ悪く言っているときは、
その場にいる人の間で連帯感が生まれやすくなります。
言っている方としては
軽い気持ちで、半分冗談のつもりであったとしても
当事者の耳にそのことが入れば
気分を害しますし
そういう職場で働き続けたいとは思わなくなります。
なので、誰かの悪口を言っている場面に
出くわしたならば、ちょっとの事でも
それを見逃さないことが大切です。
また、そういう話を
主としてしているスタッフの考えを正し、
行動を変えることに加えて
悪口や噂話が横行するような
職場になっているということについて
真摯に受け止め、組織の在り方を
見直すことも大切です。
スタッフの定着率を一気に上げるマネジメントの極意
7日間無料メール講座

人材の定着率を上げたい…でも、採用しても、3日、3週間、3カ月ほどで辞めてしまう。どうすれば、やる気が持続し、長く勤めてもらえるのか?
もし、あなたが、採用した人材にできるだけ長く務めてもらいたい。そして、売上作りに貢献する優秀な人材を現場に揃えたい。
そう心から願うのであれば、人材の定着率が高い店舗で行われている未公開の秘策についてご紹介しているこのメール講座の受講をお勧めします。
無料メール講座の登録はとても簡単。以下のボタンをクリックして、メールマガジンの登録を進めてください。
そうすると、すぐに1つ目のメールがあなたのメールアドレスに届けられます。
ぜひ、このメール講座をあなたのビジネスにお役立てください。

岡本 文宏

最新記事 by 岡本 文宏 (全て見る)
- - 2019年2月10日
- 向上心が低いスタッフへの接し方 - 2019年2月1日
- 家族が従業員なので、マネジメントがやりづらいです… - 2019年1月19日